福井行脚した (SOUND VOLTEX)
みなさんこんにちは。
先日、ふと思いたって福井行脚をしてきました。
現在私が住んでる京都から、普通列車だけで行っても福井まで3時間くらいで行けるんですよね。意外と近いです。
出発1時間前くらいに簡単に旅程を立てて、出発しました。
福井県内のSOUND VOLTEX稼働店舗は全部で8店舗(公式掲載、2021年3月現在)ですが、このうちジョイランド鯖江店は2年前に行っているので今回はパスです。駅から近かったら寄ってもよかったのですが、ちょっと遠いので…
・3月9日 8時 青春18きっぷを購入
京都駅で18きっぷを購入しました。期間限定の切符で、限界旅行オタクには切っても切れない関係です。特急列車や新幹線には乗れませんが、京阪神地区には早くて便利な新快速という電車があるので、途中まではこれでかっ飛ばせます。
何故か券売機で自分のカードが読み込まず、窓口で購入。券売機でさっさと買って朝ごはんを食べるつもりが、逃してしまいました。
・8時18分 京都発 新快速湖西線経由敦賀ゆき
湖西線回りで敦賀へ向かう電車に乗りました。京都から乗ったように書いていますが本当はホームを間違えて20分発の琵琶湖線米原ゆきに乗っていました。隣の山科駅で接続を取っていたので大事に至らなかったのですが、これを逃すと1時間半待ちで絶対嫌なのでよかったところです。
堅田くらいまでは通勤通学の利用が目立ちましたが、近江今津あたりまで来ると福井方面への乗り通す乗客ばかりになります。特に道中写真も撮っていないのでこのへんで。
・9時50分 敦賀駅 到着
敦賀に10時前に着きましたが、ここでの余裕は1時間もありません。レンタサイクルでさっさと行脚を済ませて、駅へ戻ってくる必要があります。
ここで少し問題発生。駅前の観光案内所で2時間300円のレンタサイクルがあると聞いていたのですが、いざ現地で聞いてみるとどうやら最近ドコモのシェアサイクルのシステムを利用したつるがシェアサイクルというサービスへ移行した模様。これなら電車内で登録を済ませればよかった。サッと借りれると思っていたので、ここで思わぬタイムロスを食らい焦ります。
10時ちょうど、敦賀駅をようやく出発。ここから目的地まで凡そ3.2キロ。時間も無いので、電動自転車を飛ばします。
・10時15分 1店舗目 ジョイランド 敦賀店
自転車で走って1店舗目に到着。それにしてもよく信号に引っかかりました。道中に市役所がありましたが、現在絶賛工事中でした。
![]() |
外観 |
![]() |
筐体 |
店舗奥の方に1台置かれています。液晶がちょっと暗いです。26時までやってるので、近隣の人は夜遅くまでできていいかな、と思います。
ジョイランド 敦賀店
— leyf/ボルテ新筐体マップ&リスト公開中 (@a3_gy) March 11, 2021
福井 敦賀市 粟野
Paseli 90-108-181
1台
JR敦賀駅よりコミュニティバス中央線で南平和町下車徒歩5分。店舗奥の方に設置。26時までの深夜営業。液晶暗め。#sdvx行脚メモ pic.twitter.com/CzzyVjwvm9
いろいろじっくり見てる暇が無いので、1クレやって即座に退店。42分の電車を目指して、駅までまた走ります。
・なんとか到着 10時42分 敦賀発 普通福井ゆき
10時27分にジョイランド敦賀を出発、40分に駅に到着し返却場所へ自転車を保管。すぐに改札へ向かい、なんとかホームに止まっている電車に間に合いました。
・問題発生
そう簡単に終わってくれませんでした。スマホに借りた自転車が一時駐輪になっている旨のメールが来ます。怪しいと思いアプリを開くと、確かに返却処理をしたはずの自転車が返却処理されておらず、一時扱いになっていました。
![]() |
返却していれば空き台数が出る |
![]() |
お電話した |
結局11時20分ごろ、武生駅で10分ほど停車時間があったのでその隙に問い合わせ。遠隔で返却処理はしてもらいましたが、電話した時間で利用終了処理になっていて、110円ほど多く取られてしまいました。うーん。
46分到着予定の電車は途中の鯖江駅手前で緊急停止したため、ちょっと遅れて到着しました。バスに間に合ったのでよかったですが、色々波乱万丈な旅行です。
![]() |
でかいね |
電車に乗っていると途中でセブンイレブンのコーヒーを、めっちゃクチャクチャ音を立てながら飲むオッサンが乗ってきました。食べ物のクチャラーはたまに見かけますが、飲み物のクチャラーは初遭遇なので面喰いました。
どちらにせよ不快でしたが。
・12時00分 福井駅発 京福バス 62系統 一乗谷・浄教寺・鹿俣ゆき
福井駅から次の目的地レジャラン板垣店まではそこそこ距離があるので、バスを使って移動。人生で初めての京福バスです。京都には京福電車という名前の嵐電がトコトコ走っていますが、グループ会社のこいつはこんなところでバスをやっています。
62系統は本数が微妙ですが、目的地から一番近いバス停に行ってくれる唯一の系統になるので、これが来たら乗るしかないです。運賃は230円。およそ10分程度で到着です。
・12時15分 2店舗目 福井レジャーランド 板垣店
羽水(うすい)一丁目バス停で下車し、信号を渡ってすぐです。さすがはレジャーランド、めちゃめちゃデカいです。こいつの運営の株式会社山崎屋さんは本拠地が北陸なので、勢力を感じます。
![]() |
でかいです。 |
![]() |
ボルテ回り |
店舗中央エリアに、4台がずらっと並んでいます。福井では最多の設置台数です。12日に新筐体が入ったので、もっと台数が増えているか置き換わっているかしていると思います。
メンテに関してはつまみは軽いめ。台によって液晶が明るかったり暗かったりするので、この辺は好みでソムリエするといいと思います。
福井レジャーランド 板垣店
— leyf/ボルテ新筐体マップ&リスト公開中 (@a3_gy) March 11, 2021
福井 福井市 六条
Paseli 90-108-180(通常時予測値)
4台
福井駅より京福バス羽水一丁目下車徒歩2分(本数少)、コミュニティバスで板垣下車徒歩7分。つまみは軽め。台によって明るさバラツキあり。毎週火曜木曜はPaseli100pへ割引。#sdvx行脚メモ pic.twitter.com/4HA0c7z3kw
ついでにWACCAとIIDXの行脚も済ませました。
・13時07分 板垣発 福井駅・木田方面 福井市コミュニティバスすまいる南ルート
帰りは行きと違うバスに乗車。5,6分ほど歩いたところのバス停よりコミュニティバスが30~40分おきくらいに出ています。そしてなんとこちらは1乗車100円。さすがコミュニティバス、こういうところがあるので使うしかないです。ルート取りや本数が下手くそなところが多いですが、うまく使えばおさいふがハッピーになります。
・おひるごはん
ところでおなかがすきました。北陸に来たので是非とも食べたいアレです。
![]() |
8番らーめん 塩 バター 野菜増し |
![]() |
8番セットのぎょうざ |
![]() |
上に野菜が乗っていると天地返しをしてしまう二郎系オタクの悪い癖 |
・13時55分 福井発 えちぜん鉄道 勝山永平寺線 山王ゆき(勝山連絡)
![]() |
えちぜん鉄道福井駅 |
ここから新保・大和田エリアの3店舗へ向かいます。えちぜん鉄道も初めての乗車。土砂災害により勝山ゆきは山王止まりとなっていましたが、山王より代行バスが出ています。
これで越前新保駅まで乗車します。
・再びレンタサイクル
10分ほどで越前新保駅に到着。ここからはえちぜん鉄道のレンタサイクルを利用します。
![]() |
越前新保駅 |
![]() |
えちぜん鉄道レンタサイクル |
駅の営業時間内でのみ貸出となりますが1回100円で利用できます。かなり安いので、電車と組み合わせるとスムーズに行脚ができます。
借りた自転車はちょっと古めのもの。ブレーキが少々不安な様子ですが、一応止まるので良しとしましょう。安いので乗れるだけありがたいです。
ここからは国道沿いの店舗を南から攻めていきます。
・14時15分 3店舗目 セガ 福井
![]() |
外観 BOOKOFFと一緒になってる |
新保駅からそこまで遠くないためすぐに到着。最寄りは越前新保駅ではなく、隣の越前開発駅の方が近いです。今回の中で一番駅近なゲーセンな気がします。
ボルテは店舗奥の方へ進んでいくとありました。人がいたため筐体は撮ってません。
つまみがちょっとガタついていましたが特に問題なし。
セガ 福井
— leyf/ボルテ新筐体マップ&リスト公開中 (@a3_gy) March 11, 2021
福井 福井市 越前開発
Paseli 83-99-165
1台
えちぜん鉄道越前開発駅徒歩6分。ジョイランド大和田等と行く場合はえちぜん鉄道のレンタサイクル利用がオススメ。つまみ多少がたつくが反応に問題なし。#sdvx行脚メモ pic.twitter.com/WbMVpETeT1
・14時45分 4店舗目 フクイレジャーランド ワイプラザ店
![]() |
ワイプラザ新保 北側の建物 |
![]() |
ウワァ~レジャランだァ~って感じの店内 |
![]() |
筐体 |
セガから自転車で5分くらい。2階にあります。もう典型的な感じのレジャラン内装。24時間営業エリアと24時閉店エリアが仕切ってあって、厚木店が思い浮かびます。ボルテは24時閉店ゾーンに2台。新筐体が12日に入ったので、もしかしたら移動とかあるかもしれません。
板垣店は漢字で福井レジャランなのに、こっちはなんでカタカナなんでしょうか。
フクイレジャーランド ワイプラザ店
— leyf/ボルテ新筐体マップ&リスト公開中 (@a3_gy) March 11, 2021
福井 福井市 越前新保
Paseli 90-108-181(期間限定)
2台
えちぜん鉄道越前新保駅徒歩12分。他店舗と行く場合は越前新保駅のレンタサイクル利用がおすすめ。ワイプラザ新保の北側の建物の2階。24時閉店エリアに設置。ツマミ軽め、鍵盤若干重め。#sdvx行脚メモ pic.twitter.com/fRBaUK5LQe
・15時20分 5店舗目 ジョイランド 大和田店
![]() |
外観 |
![]() |
仕切りがでかい |
![]() |
(予定) |
ワイプラザからさらに自転車で5分。この3店舗は国道沿いに一直線に並んでいます。まるで点Pです。
ボルテはいかにもな音ゲーエリアに固まっておいてあります。比較的広々と置かれていて、待ちイスなどもしっかりおいてあります。
ここも新筐体を置くそうです。予定の字が小さい。
ジョイランド 大和田店
— leyf/ボルテ新筐体マップ&リスト公開中 (@a3_gy) March 11, 2021
福井 福井市 越前新保
Paseli 74-90-158(割引)
3台
福井駅より京福バスで福井新聞社前下車徒歩3分。近隣店舗と一緒に行く場合越前新保駅のレンタサイクルが便利。つまみとても軽い。一部日程で割引あり。#sdvx行脚メモ pic.twitter.com/bRkOc2IQ3W
・越前新保へもどる
行脚も大詰めになってきました。ここからは福井市とはお別れ、隣の鯖江市へ向かいます。
記事トップのとおりジョイランド鯖江は訪問済みですので、今回はアルプラザボウルとTFS鯖江へ向かいます。
JRで行ってもいいのですが乗ったことないので福井鉄道で行くことにしました。
![]() |
福井口で乗り換えて田原町へ |
田原町から福井鉄道に乗り換えます。初乗車で急行があることを知らず、驚きました。
![]() |
急行 はやい |
低床車が60キロで田園地帯をかっ飛ばす光景はここだけではないでしょうか。
・16時36分 神明駅着
![]() |
この近さ |
目的の2店舗は両方アルプラザ鯖江にあります。同じ建物で別々のゲーセンがボルテを稼働してるのは、ここと柏くらいしか知りません。けっこう珍しいと思います。
神明駅より徒歩で15分くらい。
![]() |
右がアルプラザボウル、左がタイステ |
・17時10分 6店舗目 アルプラザボウル鯖江
![]() |
右のほう |
![]() |
筐体 田舎勘違いゲーセンあるあるなぜかイス |
![]() |
これを書いてしまう潔さ |
まずはアルプラザボウルへ。入口入ってロッカーをかき分けると奥に小さいゲームコーナーがあります。数人が各々のゲームをプレイしていましたが、いくつかのゲームは調整中でした。
またなぜか存在するイスは店員にプレイヤーがいないことを指します。これはボルテ行脚あるあるです。覚えておくとよいでしょう。
つまみ反応注意書き店舗はたいていメンテがお察しですが、ここはそこまで気になるようなものではありませんでした。
アルプラザボウル鯖江
— leyf/ボルテ新筐体マップ&リスト公開中 (@a3_gy) March 11, 2021
福井 鯖江市 神明/北鯖江
Paseli 92-111-185
1台
福井鉄道神明駅徒歩12分。JR北鯖江駅徒歩12分。鯖江アレックスシネマ横。入口入ってカウンターの奥側がゲームコーナー。椅子あり。メンテは普通。#sdvx行脚メモ pic.twitter.com/mloDyJDOfP
・17時25分 7店舗目 タイトーFステーション アルプラザ鯖江店
![]() |
左のほう |
![]() |
筐体 |
続いてTFSへ。アルプラザボウルから徒歩20秒です。すごい。
ここはもともとはエターナルアミューズメントがフランチャイズとして運営していたタイステでしたが、倒産に伴い2020年3月に閉店。その後関西で数店舗のゲームコーナーを運営するオカショウが引き継ぐ形で再度フランチャイズ営業を開始、2020年11月にリニューアルオープンという形で再開しました。
肝心のプレイ環境ですが、筐体そのもののメンテはいたって普通ですが、如何せん店内の照明がファミリー向けゲーセンばりの明るさ、加えてもともとこの筐体の液晶がかなり暗めだった為、画面がかな~り見づらくなっています。
また、福井県内の稼働店舗で唯一Paseliが使えません。隣のアルプラザボウルは使えます。
タイトーFステーション アルプラザ鯖江店
— leyf/ボルテ新筐体マップ&リスト公開中 (@a3_gy) March 11, 2021
福井 鯖江市 神明/北鯖江
Paseli 使用不可
1台
福井鉄道神明駅徒歩12分。JR北鯖江駅徒歩12分。鯖江アレックスシネマ横。店舗の一番奥に設置。店内かなり明るめ、液晶暗めが相まって画面がかなり見づらい。#sdvx行脚メモ pic.twitter.com/gZciX91Usj
・行脚終了!
2年前に訪れたジョイランド鯖江も合わせ、これにて福井県内は全制覇。
ジョイランド鯖江を入れても、一日あれば十分回れる店舗数でお手軽だと思います。
ちなみに数年前までは小浜市に1店舗あったため、もうちょいハードな内容だったり…
この日は疲れたため、TFS鯖江の後は北鯖江まで歩きそのまま帰宅しました。
最後に、福井行脚をしたいと考えてる人に一つ有用なアドバイスです。
車を使え
電車やバスで回るところじゃないです。福井は。
福井市内の店舗がすべて同じ国道沿いであり、車があれば福井から敦賀の移動がスムーズなので、下手したら半日かからないと思います。
ぼくは無の免許を一つ所持している為、自動車の運転を公道で行うと法律違反となりますが、有効な免許を有している人間はクルマを使いましょう。
おわり。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
福井県民ならだれもが知っているらしいローカルドリンク、ローヤルさわやかです。
スーパーで見かけたので買ってみました。
おいしいですが、見た目からの予想通りかき氷メロンシロップサイダーの味がします。
コメント
コメントを投稿